久々にエメループ色孵化しました。

仲良くさせていただいてる方に竜舞遺伝のヨーギラス積もってほしいと言われたので、水曜くらいからポチポチやってました。
竜舞をタッツー系から持ってきて、更に親用のメタモンも捕まえて、割と準備に時間かかってしまいました。
久しぶりにやりましたがPID固定は一発で成功しました。簡単です。が、個体値ループには悩まされました。
一回目は14417Fのmethodズレ時に孵化されるBB-AA-31-31-BB-31の6Vを狙おうとしました。
親は以下。
27-31-05-31-09-21@サナギラス、先
31-18-31-30-31-04@メタモン 、後
遺伝技があるのでmethodズレが起こりやすいだろう読みでわざわざmethodズレパターンの孵化フレームを狙ったのですが、なぜかズレてくれず(☍﹏⁰)
3回14417Fのmethodズレない04-AA-31-BB-22-BBを引いたので、固定した色違いの卵を捨てて、別親で別フレームを狙いました。
二回目は73781Fのmethodズレ無し時に孵化される31-BB-BB-31-AA-31の6Vを狙おうとしました。
親は以下。
21-01-17-12-31-31@サナギラス、先
31-31-31-31-00-10@メタモン 、後
しかし今度はmethodズレが起こってしまい、73781Fのmethodズレ時個体である31-23-AA-16-BB-AAを2回も引いたので、このフレームも諦めて6274Fのmethodズレ時に生成される31-BB-31-22-AA-AAで孵化して一旦落ち着きました。
methodズレ、何故起こるのかいまだに原因がつかめません。これまでの先駆者様たちにつかめないことが、僕に解るわけはないと思うのですが・・・それにしたってなんとなく、というのはあっていいような気がします。
爺さんに話しかけるタイミング、OPの放置具合、レポートの書き直し等いろいろ試しましたが駄目でした。今の僕のままでは、methodズレは永遠の敵のようですね。
BWでもTimerズレに苦しんでいる人はたくさんいるんでしょうし、まぁ面倒見ながら粘ってやるしかないですね^^;
図太いハスボー










かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
エメループで色違い図太いハスボーを積もりました。特性はすいすい。ヤドリギ遺伝。
バトルパレスがメインの活躍の場になる予定かな。
個体値は、31-00-31-31-31-31の5Vですが、Aの個体値を完全にゼロにしているところが今回の地味な拘りです。
15563F,(259.38秒),すなお,6-27-31-31-31-31,[竜70] まずこのメタモンを野生乱数でとっ捕まえて、これを親に7376F後のmethodズレで生成される、個体値31-00-AA-AA-AA-31を狙いました。
やはり遺伝技がある場合は結構な確率でmethodズレが発生するようです。
一回目は2391Fの31-04-31-AA-AA-BBで積もろうと思ったんですが、methodズレが起こっちゃうんで早々に断念。
なのでハスボーもPID固定二回行ってます^-^; PID固定は簡単だからそこまで問題はないんですが・・・

進化するとこんな色のルンパッパ。河童好きなのも相まって、ルンパッパって割と好き。
雨構築に組み込めたら、わんちゃん組み込みたいですね。
別の性格特性個体値で積もりなおしてもいいし・・・